2016/02/12 Category : 覚え書き PC編 Cốc Cốc の日本語化手順 初期設定がベトナム語の為わかりにくいので日本語設定までの手順を覚え書きしときます。まずブラウザを開き左上の緑色の部分をクリックしウインドウを開きます。次に画像の青色に反転している所が設定ですのでココをクリック。↓ 設定画面が開きましたら画面を一番下迄スクロールし画像の赤丸をクリックします。↓ クリックすると更に下側に詳細設定の画面が表示されるので画像の赤丸の部分を探しクリックして下さい。↓クリック後に開いたウインドウの画像の赤丸部分をクリック。↓ クリック後、言語追加選択のウインドウが表示されるので画像の赤丸をクリックし画像黒丸部分の操作で上下に移動しますので画像で青色反転している日本語を探し選択。↓画像赤丸部をクリック。↓元のウインドウに戻りましたら先程選んだ画像赤丸部分の日本語を選択。画像の様に言語追加選択時とは違いベトナム語の横に''日本語''とは表記されないので注意してください。画像青丸部分をクリックしブラウザを再起動してください。再起動後日本語設定が有効になります。 [14回] PR
2015/11/02 Category : 覚え書き PC編 Aterm WM3600R(WiMAX解約済)をWi-Fi中継機化 必要なツールWM3600RUSBケーブルPCやり方WM3600RをPCとUSBケーブルで接続します。↓自動でドライバがインストールされるので完了するまで待ちます。↓WM3600RをPCが認識したらブラウザを立ち上げアドレスバーにhttp://192.168.0.1/index.cgi/basic_main入力し進みます。↓初回のみパスワードの登録画面になりますので任意のパスワードを登録します。↓ ログインのユーザー名は‘admin’パスワードは任意で設定したものを入力します。↓ 赤丸部のチェックを入れ、青丸部を公衆無線LANサービス優先に変更、緑丸部の設定をクリックします。↓接続先設定に進み、接続先登録をクリックします。↓赤丸部の個人設定のいずれかにチェックを入れ、青丸部の設定をクリックするとダイアログが表示されるのでOKをクリック。↓ 接続先設定に自動的に戻りましたら、赤丸部の編集するをクリック。↓ 優先度は任意の数字SSIDと暗号化モードと暗号化キーは手持ちの無線LANのものを入力し赤丸部の設定をクリックするとダイアログが表示されるのでOKをクリック。↓詳細設定に進み、その他の設定をクリック。↓ 赤丸部のWiMAX切断時の自動接続のチェックボックスを外し青丸部の設定をクリック。↓ 左上辺りに表示されている保存をクリックするとダイアログが表示されるのでOKをクリック。↓WM3600Rが再起動しますので完了すれば以上で設定は終了です。なお、中継先の接続SSIDと暗号キ―はWM3600Rのものとなりますので注意して下さい。 [6回]
2015/09/09 Category : 覚え書き GAME編 GBA吸い出し CYBER・コードフリークtypeII (DS/DS Lite用) 必要なツールGBA_Backup_Tool.nds [Download]CYBERコードフリークDS用 typeII又はtypeIIIDS又はDS Lite本体DSソフト[CYBERコードフリーク起動用]吸い出したいGBAソフトPC使い方GBA_Backup_Tool.ndsにDLDI Patcherでパッチをあてます。※解らない方はコチラを読んで下さい。↓CYBERコードフリークのSD内の任意の場所にGBA_Backup_Tool.ndsを配置↓CYBERコードフリークにSDカードとDSソフトを挿入↓DSにCYBERコードフリークと吸い出したいGBAソフトを挿入↓DSの電源を入れCYBERコードフリークを起動↓オプションのndsランチャーからSDに配置したGBA_Backup_Tool.ndsを選択↓ 起動しましたらGBAソフトは挿入済みですのでAボタンを押します。↓ 赤丸の部分がL/Rボタンで変更できますのでRom Backupに変更しBボタンを押します。↓ 吸い出しが開始されましたら上画面下部の数字が100%になるまで待ちます。↓ 終了しますと画像のピンク丸の様にSD内にGBA_Backupフォルダーが自動作成されフォルダー内に吸い出したGBAファイルが作成されます。吸い出したROMはPCやスマホのエミュでも起動が可能ですので興味がある方はやってみてはどうでしょうか? [9回]
2015/09/09 Category : 覚え書き GAME編 DLDI Patcher使い方 マジコン用アプリをCYBERコードフリークのndsランチャー機能で起動可能化パッチあて 必要なツールDLDI Patcher [Download]コードフリークtypeIII用DLDIパッチ [Download]コードフリークtypeII用DLDIパッチ [Download]PC使い方dlditool32.exeを起動します。画像の赤丸をクリックしDLDIパッチの置かれているPCのフォルダーを選択し青丸をクリックしPC上のパッチをあてたい拡張子ndsファイルを選択。左下の[Patch]をクリックでOutputの欄にPatched successfullyと表示されれば完了です。おまけマジコン用のDLDIもあるみたいです気になる方は覗いてみては?http://chishm.drunkencoders.com/DLDI/ [1回]
2015/08/06 Category : 覚え書き PC編 Chromeで特定のプラグインを有効または無効にする Chromeのアドレスバーに「chrome://plugins/」と入力しプラグインページを開きます。表示されたページにある特定のプラグイン横の[有効にする]または [無効にする]をクリックする事で変更できます。 [0回]