2020/04/23 Category : 覚え書き PC編 GPD win windows update1903後 wi-fiが繋がらない対処法の覚え書き ①デバイスマネージャーを開きます(左下Windowsアイコン右クリックから選択が早いかと思います)②ネットワークアダプターのBroadcom 802.11ac Network Adapterのプロパティを開きます③上部タブのドライバーを選択しドライバーの更新をクリック④コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索をクリック⑤コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択しますをクリック⑥Broadcom 802.11ac Wireless PCIE Full Dongle Adapterをクリックして右下の次へをクリック⑦インストールが終わりましたらPCを再起動します。以上で筆者の環境では復旧しました。同じ様な症状でお困りの方は試してみてはいかがでしょうか? [6回]PR
2018/07/12 Category : 覚え書き PC編 Windows7起動後マウスやキーボードが反応しない時の対処法(復旧した事例)の覚え書き まずは筆者のPCの症状などと注意を書いておきます。発生原因は不明ですが(Windows updateがあやしいと推測してますが…)USBデバイスのドライバーのデジタル署名のエラー52の発生による現象でした。ここに書いてる事を実行する場合は自己責任で宜しくお願いします。ps/2接続のキーボードとマウスなしでpcを操作出来るスキルをお持ちの方は①を飛ばしてください。対処法①pc起動中にF8を押しセーフモードなどで起動する画面を呼び出し”ドライバー署名の強制を無効にする”でWindowsを起動する。※これで一時的にUSB接続のマウスやキーボードが使えます。②すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロントを管理者として実行する。③”sfc/scannow”と入力しEnterキーを押します。④検証100%が完了しましたと表示されましたら再起動します。以上で筆者の環境では復旧しました。同じ様な症状でお困りの方は試してみてはいかがでしょうか? [0回]
2017/05/26 Category : 覚え書き PC編 Firefoxのキャッシュサイズを変更する(フリーズ対策)覚え書き キャッシュサイズを自動にしてるとFirefoxがメモリーを占有してしまいフリーズの原因になってたので変更してみました。 上部画像青丸部をクリックしウインドを表示させ赤丸部のオプションをクリックします。オプション画面が開きましたら画像赤丸部の詳細を選択次に緑丸部のネットワークのタブを選択。タブが開きましたら青丸部のキャッシュサイズを変更するのチェックボックスを有効にします。文字が薄くなっていたのが濃く変化しますのでこの状態になればキャッシュサイズの数値が変更出来る様になります。入力する数値の目安として筆者は搭載しているメモリーの60%以下程度に設定しています。あまり数値を上げ過ぎるとフリーズの原因になるので注意して下さい。画像黒丸部をクリックする事で溜まったキャッシュ消去する事も出来ます。たまにフリーズして困った事がある方はココを見直す事で改善されるかもしれませんよ! [1回]
2017/02/16 Category : 覚え書き PC編 Firefoxの右クリックが起動から時間が経たないと出来ない時の対処法 Firefox 51.0.1更新後?くらいからこの症状が筆者の環境では出ました。shockwave flashの最新版をインストールで一時的かもしれませんが改善しました。環境によっては改善する方も居られるかもと思いますので同じ症状でお困りの方は一度試してみてはいかがでしょうか? [0回]
2016/02/12 Category : 覚え書き PC編 Cốc Cốc の日本語化手順 初期設定がベトナム語の為わかりにくいので日本語設定までの手順を覚え書きしときます。まずブラウザを開き左上の緑色の部分をクリックしウインドウを開きます。次に画像の青色に反転している所が設定ですのでココをクリック。↓ 設定画面が開きましたら画面を一番下迄スクロールし画像の赤丸をクリックします。↓ クリックすると更に下側に詳細設定の画面が表示されるので画像の赤丸の部分を探しクリックして下さい。↓クリック後に開いたウインドウの画像の赤丸部分をクリック。↓ クリック後、言語追加選択のウインドウが表示されるので画像の赤丸をクリックし画像黒丸部分の操作で上下に移動しますので画像で青色反転している日本語を探し選択。↓画像赤丸部をクリック。↓元のウインドウに戻りましたら先程選んだ画像赤丸部分の日本語を選択。画像の様に言語追加選択時とは違いベトナム語の横に''日本語''とは表記されないので注意してください。画像青丸部分をクリックしブラウザを再起動してください。再起動後日本語設定が有効になります。 [14回]